提供サービス
DJ・音響提案・BGM提案・楽曲アレンジ・リミックス・PA・仮歌・音声データ編集・レコーディング・ゲームBGM/効果音
得意なスキル
クラブサウンドよりのPOPSが今まで一番多く、 具体的に今まで仕事の依頼として行ってきたジャンルは House,Trance,Breaks,EDM,hard dance,Drum’n’bass,Funkot など。 日本語を使う場合コミカルな歌詞を書くことが多く 言葉遊びを扱うのが得意。

DJ

BGM提案

PA/音響設置

トラックメイク
プロフィール
尚美ミュージックカレッジ専門学校の デジタルミュージックコースを卒業。
2013年豊島区のすべての保育園で使用される楽曲依頼で 「あしたスキップ」の作曲・編曲・作詞・歌唱を すべて担当し作曲家デビュー。
2013年の4~8月、クラブミュージック専門のラジオ局「block.fm」
2014年4月~2016年12月、FMラジオ局「J-Wave」に勤務。
また2015年4月~2017年10月PA派遣会社 「オフィスマズルカ」でPAを副業とする。
2017年1月よりDJを学び始め、7月にクラブデビューを果たし、
2018年5月にCIRCUS東京のメインフロアに登壇。
2018年7月「Boku No Sekai」EPのRemixに共同制作で ダンストラックをリリース 現在様々な分野で活動し、その幅を広げている。
制作事例
参加曲:Pandinus /SPYKEY
コンセプト:
「惑星が崩壊する中、脱出する一つの機体」というデザインを先行して作成。 そこからイメージしたそれぞれのハードグルーブを10人のクリエイターが制作。 ゲストにはMK・ANKI氏を採用し、エレクトロスゥイング~ハードスタイルやドラムンを含むバラエティ豊かなコンピレーション・アルバムとなりました。
参加曲:Gravel Road (Original Mix)/SPYKEY
один (Original Mix)/SPYKEY
コンセプト:
ハードコア、エレクトロスウィングやダブステップ等、それぞれのジャンルで練磨を重ねて来たサウンドクリエイターを選抜し、各個人の得意ジャンルを活かしたドラムンベースを制作しました。またゲストに有名アーティストや大手ゲーム会社に楽曲提供をするMaozonを招致し、参画した4名のクリエイターをあわせて各2曲ずつの計10曲を収録。日本ドラムンベースの新たな切り口となる1枚です。
制作事例
2021/10/31(M3第一展H-07/橙-031)に「惑星崩壊」をリリースいたします。10名のクリエイターがそれぞれのジャンルでのHARD GROOVEを表現。、10曲のハードグルーブ系ミュージックを収録したコンピレーション作品となっています。
某日、神奈川県の古民家で行われた音楽配信イベントのサポートをhoshizoraでおこない、撮影された動画より、経過撮影・プロモーション動画を撮影いたしました。配信対応・バンドそれぞれの編成への対応や、古民家のそれぞれの部屋や外観まで含めた撮影を行いました。
横浜大桟橋ホールで行われた「第四回三十路祭り」についての制作事例を掲載しております。イベント全体の構成・企画・協賛提案資料・音響・照明・映像・司会・DJ等ありとあらゆる事をご提案いたしました。